カードゲーム

【ゲーム】犯人捜しで記憶力を鍛える

記憶力を鍛えたい!幼児期も、仕事や勉強で忙しい若人も、老いて衰えた能力を再アップさせたい者も、老若男女誰もが願うこと。今回は記憶力を刺激する楽しいゲームをご紹介!記憶するゲームといえば神経衰弱!家にあるトランプを使ったりUNOカードを使った...
カードゲーム

【ゲーム】仮面ライダー×どうぶつしょうぎ

ついに‼ついに‼発売された!ぜひぜひ紹介したいゲームが出たので記事にする。待望のどうぶつしょうぎ×仮面ライダー商品さっそく待望の商品を紹介する。それは「仮面ライダーショーギ」!★仮面ライダーショーギ※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれ...
カードゲーム

【かるた】日本の四季、行事を学ぶ

ようやく残暑が過ぎたと思ったらもう10月。今年も残り3か月となった。おせちやクリスマスケーキの予約がはじまるともう年末を感じはじめる。1年の月日の流れと四季、行事や季節の花についてどこまで理解しているかな?と思いこどもに聞いてみた。「さくら...
カードゲーム

【ゲーム】手作りLCRで覚えるみぎ・ひだり

年少のころは先生方がお庭側だよ建物側だよと具体物を使って指示してくれる。年中・長になると段々「みぎ・ひだり」で指示してくれるようになる。自分がこどもの頃は「お箸や鉛筆を持つほうが右手」と覚えた。しかし、左利きの子もいれば両手使う子もいて持つ...
雑記

【歌】だいじなわたし だいじなあなた

園から帰宅した子が「幼稚園でならったよ!YouTubeで探して流して!」といってきた。なにかテレビかアニメ映画の曲かなと聞けば違う。やさしいアコースティックギターではじまり、歌声がやさしく響く。気持ちをおだやかにしてくれながら、こどもにたい...
雑記

【雑記】入学準備は何をしておくべきか

小学校に入る前、わが子に色々準備した。今後のことを考えて備忘録としてしたことを「物」「生活」「学習」「心」つの面からまとめておこうと思う。【物】ランドセル、学校指定の用品そして名前入れ小学校といえばまず準備するのがランドセル。今は年中の冬に...
絵本

【絵本】勝ち負けにこだわっちゃう子におすすめの本

こどもとゲームや遊びをすると、たいへんなことがある。それは自分の思う結果にならないと怒ったり泣いたりして手が付けられなくなることだ。ゲームは勝つときもあるし、負けることもある。結果は理解できても感情がついていけないのだ。親としてできることは...
カードゲーム

【UNO】数字と色とあそび(就学前~)

家族で楽しむカードゲームの王道といえば「トランプ」「かるた」そして「UNO」(異論は認める、友人宅は「花札」だった)なかでも「UNO」はこどもの頃から親となった今でも家族で楽しんでいるカードゲーム公式の対象年齢は7歳としているが、実は3~4...